スキーの写真
2008年2月
連休でNASPA。今までで最高のコンディション。
新雪のふわふわなら行けるかも!!通称「カワベの壁」に初挑戦!
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2007年12月
年末湯沢で、今季初スキー。
ガーラ+NASPAです。
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2007年3月
いつものようにNASPAに来て見れば!?
なんと雪がありません。急遽隣の神立へ。
広くて良いですねー。
パインリッジリゾート神立
〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1
http://www.kandatsu.com/index.htm
2006年12月2007年1月
今期年末年始。ここのところずっとNASPA。
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2006年 3月
最後はここですね。今期の滑り納め。
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2006年3月
我が家からは日帰りスキーにちょうど良い距離です。
天気も良かったので、本数は結構滑れました。
人口降雪なので、状態の良い時間にしっかり滑りましょう。
軽井沢プリンスホテルスキー場
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/index.html

2005年12月
大雪の新潟で今期の初すべり。
天気しだいで雰囲気はがらりとかわりますね。

NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2005年 3月
三国で地元の大会があった。
大会後開放されたコースは最高に楽しい
苗場、かぐら、みつまた、田代、三国スキー場
〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/index.html
http://www.princehotels.co.jp/ski/mikuni/
2005年 3月
日帰りスキーを決行!
子供が大きくなると何とかなるものです。
マウントジーンズスキー場
〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島
http://nasukogen.co.jp/hpgen/HPB/index.html
2005年 2月
インターから近いので、行き易い。
雪質もさらさら。
湯の丸スキー場
〒389-0501 長野県東御市湯の丸
http://www.valley.ne.jp/~yunomaru/
2005年 1月
インターからすぐ。初級から上級まで多彩なコース。
2日目の吹雪はきつかった!
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2004年 3月
今期の滑り納め。スキーヤーオンリー。
NASPAニューオータニ
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢
http://www.naspa.co.jp/ski/index.html
2004年 2月
久しぶりのマウントジーンズ。
駐車場からがちょっと大変。
マウントジーンズスキー場
〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島
http://nasukogen.co.jp/hpgen/HPB/index.html
2004年 1月
お約束のかたしな高原。ファミリーでリフト代が安いんです。
かたしな高原スキー場
〒378-0413 群馬県利根郡片品村越本
http://www.katashinakogen.co.jp/
2003年12月
4家族合同スキー

草津国際スキー場
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津白根国有林
http://www.kusatsu-kokusai.com/winter/index.htm